【和歌山市でオススメ】産後の腰痛 解決方法
2021/11/29
◉今回は産後の腰痛の原因◉
①女性ホルモンの影響
産後の腰痛の原因の1つに女性ホルモンの影響が関係しています。
妊娠中は、骨盤を広げ出産に備えるためにリラキシンというホルモンが多く分泌されます。
骨盤が広がらなければ、赤ちゃんは産道を通ることができませんが、それによって子宮周辺の靭帯が緩み、骨盤の歪みを引き起こす原因にもなっています。
歪んだ骨盤は体重をうまく支えられないため、腰に負担がかかってしまい腰痛を発症する原因になるのです。
また産後はリラキシンの分泌が減少していくので、緩くなってしまった靭帯や関節は元に戻ろうとしますが、元に戻りにくい方は、腰痛が起きりやすいと考えられます。
②腹筋の緩み
妊娠中は、お腹に赤ちゃんがいると腹筋が緩みます。
お腹が大きくなるにつれ、背中が反りがちになることも腹筋が衰える原因で腹筋が緩むと背中が曲がり、正しい姿勢を維持することができにくくなり
悪い姿勢のままでいると、腰痛につながってしまいます。
そのため、産後も腹筋に力が入りにくくなり腰に負担がかかるので腰痛を発症することがあります。
産後は身体の状態を整えるためにも、少しずつ腹筋を鍛えていくことが腰痛の予防や対策になります。
③育児中の姿勢や運動不足
育児中の姿勢も腰に負担がかかりやすいです。
赤ちゃんを抱っこすると、体の前が重くなりますので体はバランスをとろうとして腰を反らせてしまうために腰痛の原因になります。
特に、初産の方は授乳に慣れないうちは時間がかかるので、同じ姿勢が長く続き腰が痛くなることがあります。
また妊娠中は安定期である中期くらいまで、妊婦運動やストレッチなどをしている方もいらっしゃいますが
臨月が近くなると、どうしても運動不足になってしまいます。
そのため筋肉が衰え腰痛を引き起こしてしまう可能性が高くなります。
そして産後は育児にかかりきりで運動できないという方も多くいらっしゃいますが
産後の骨盤は歪みを生じやすく、腰痛だけではなく冷え性や産前の体形に戻らない。。むくみが出る。。など様々な症状を引き起こしてしまいます。
育児中でもできる運動やストレッチを行い、運動不足による腰痛を予防しましょう。
目安として5,6回目あたりで姿勢などの変化が維持でき始めます。
産後の身体は全身が緩み、それをもう一度組み立て直そうとしている特別な時期なのです。
この時期に筋肉だけでなく、骨組みを組み直せば根本から体質改善も出来るので、腰痛を起こしやすい方には骨盤矯正を特におすすめします。
◉当院の取り組み◉
当院では、患者様1人1人の状態を診させていただき、その方に合った治療法やご自宅で出来るストレッチやトレーニングをご提案させていただております。
・産後の腰痛には大きく2つ種類があります
①子供を抱く状態が腰に負担がかかり痛みが出ている状態
②産後の骨盤の戻りが悪くて痛みが出ている状態
これを確認するための検査をさせて頂くためその患者様に合った治療方法をしていきます、産後の骨盤矯正ですと1回目の施術で姿勢の変化や、ヒップアップ等の効果が目に見えて分かる方もいらっしゃいます(^^)
ここで1つ雑談ですが、治療後の変化が出やすい方と出にくい方の違いは何でしょうか?
実は…普段の生活で体を動かす頻度が多いか少ないかです。
基本的に体を動かす頻度が多い方のほうが体の変化が出やすいです。
動かすって言っても運動じゃなくても大丈夫です!!
同じ体制で作業している方は症状の変化を感じにくい方が多いように感じます。
個人差はありますが基本人間の体は動物なので同じ体勢で生活しているのが苦手です(動物=動く物なんです😄)ずっと立ちっぱなし、座りぱなし…皆さん苦手ですよね…疲れますよね…動いてるほうが体には負担が少ないです。
お悩みの症状が戻りにくい身体作りを目標に、日常の育児の負担や悪姿勢の癖などに合わせて施術していきます。
目安としては5.6回あたりで姿勢などの変化が維持され始めます(^^)
産後の身体は全身が緩み、それを組み立て治そうとしている特別な時期になります。
当院では産後の方にはすべての患者様に自宅での運動をお話ししています。
患者様の半数ぐらいの方は運動もしなくてはいけないの?と言っています
運動は必要です!!
・当院に滞在している時間より、自宅で過ごしている時間の方が断然多いですよね!
・自宅で運動してる方が通院期間を短くできる
この時期に筋肉だけでなく、骨組みを組み直せば根本的なお身体の改善もできますので、腰痛を起こしやすい方は骨盤矯正をオススメします。
骨盤整体nicoでは
お一人お一人に1番合った改善方法をご提案し、
辛い痛みやお困りの症状の改善はもちろん
患者様の日常生活を把握させていただき、
同じ症状を繰り返さない身体作りのための運動やストレッチの指導までトータルにサポートし、
何かにチャレンジ出来る身体作りが出来るように心がけています。